平成19(2007)年第3回定例会(6月議会)
会期:2007年6月8日から6月25日

おぜき栄子市議の一般質問(2007.06)を掲載します.
段落や区切りは編集局でつけました.2007.06.28.

・安全な環境と水源を守るための対策について
・公的年金控除や定率減税全廃などの増税、負担増等に対する対策について
・議案第45号について・議案第46号について
・議案第49号について

1.安全な環境と水源を守るための対策について

・松田町産業廃棄物不法投棄問題 3月議会の時点では松田の採石場の発掘作業にあたった地主を含む数人が硫化水素と思われるガスを吸ってめまい、頭痛、鼻出血、吐き気などを訴えていました。その後、東京労災病院を受診した結果、1人が「硫化水素のガス中毒の疑い」,2人が「産廃から発生したガス等による中毒」との診断を受けました。被害者は症状が悪化し、 足の障害や意識障害があり、休業を余儀なくされています。

 まさに地域住民の命がかかった状況になっています。そこで市長にお尋ねします。

・ガス中毒の発生が明らかになりました。採石場の深部に猛毒の廃棄物が埋立てられ ていることを裏付けるものであることから、県と連携して、早急に対策をたてるべきではないでしょうか。

・2月に県が実施した水質検査に加え、土壌とガスの調査を実施し、危険物資を特定し、県とともに安全対策を講じるべきではないでしょうか。

・住民の安全確保のため、県とともに厳重な立ち入り禁止策を講じ、市民と近隣通行者に徹底するべきではないでしょうか。

2.公的年金控除や定率減税全廃などの増税、負担増等に対する対策について

・安心して受けられる医療の実現

昨年は、個人市民税が、4億5,000万円、連動して国保税の引き上げなど5,100万円の増税、負担増がありました。今年は定率減税の全廃、国の税源移譲で合わせ て14億円の市民税の増税です。市民の負担増は天上知らずです。

 貧困と格差が広が り、平成12年と18年を比較すると足利市でも総所得が約100億円(4.8%)の減 少、どこが一番所得が減っているのかがはっきり出ています。

 総所得200万以下の納税者が4,596人(7.5%)も増え、所得は26億円(28.5%)も減少しています。こうした所得状況のなかで、増税・負担増にたいする対策を立てなければ市民の生活は大変な状況に負い込まれます。一番大事ないのちにかかわる問題です。安心して医療にかかれるための対策をもとめます。

 また、足利赤十字病院への乗合タクシーは、5月31日で廃止となりました。そこで、市長にお尋ね します。

・18年度の国保会計の見込みは、黒字となるか。また、国保財政  調整基金は、どのくらいになるのでしょうか。

・資格証の発行は、やめるべきではないか。特に支払いが困難な,低所得者、高齢者、子どものいる世帯には、正規保険証の発行をおこなうべきではないでしょうか。

・足利市税減免規則第7条・国保税の減免制度の徹底した宣伝と活用を行い、支払い困難者の救済を行うべきではないでしょうか。

・ここ3年間で減免を受けた件数と理由はなんでしょうか。

・足利赤十字病院への乗合いタクシーは、存続するべきではないでしょうか。

3.議案第45号について

・新あしかが赤十字病院との土地使用貸借契約書案に「公的医療機関として・・これ まで以上に高度で良質な医療サービスを地域医療供給体制の充実に貢献」とあるが、 認可病床数を19床減らすことは、公的な病院として地域医療供給体制の充実に反する のではないでしょうか。そこでお尋ね致します。

・医師・看護師は、十分に確保できるのでしょうか。

・毎年決算報告を求めることができるとあるが、経営委員会等への参加など意見をのべる機会を要求する考えはないのでしょうか。

4.議案第46号について

・市立けやき小学校校舎大規模等大規模改造工事は、設計業者はどこに落札されたのでしょうか。

・昭和49年の改築、平成15年の改築、今回の改築と同じ石川建設株式会社が関わり入札しているが、平成15年度の工事は、問題はなかったのでしょうか。

・建築終了後に第3者機関のような専門機関のチェックはうけているのでしょうか。

5.議案第49号について

・足利市水処理センター建設工事(第五期)後の汚水処理能力は全体でどのくらいでしょ うか。

・現在の汚水処理量はどのくらいで、今回の工事に至る処理能力の必要性の根拠はな にか。

・なぜ、日本下水道事業団に委託するのでしょうか。

おぜき栄子の広場
サイトマップ・更新履歴

編集責任者および著作権:日本共産党足利市委員会
事務所:足利市田中町789 石川第3ビル,3階
電話,ファックス番号:0284-72-7848

Web Site "Eiko's Square"
editorial office and copyright:the J.C.P.Ashikaga Committee
Office: 789 Tanaka, Ashikaga, Tochigi,Japan
phone & fax 0284-72-7848

現在の閲覧者数